【教えてレシピ】とろシャキ食感の長いもを食べて夏バテ知らず!

2024.06.21

【教えてレシピ】とろシャキ食感の長いもを食べて夏バテ知らず!

暑さが増してくると、飲み物ばかりに手が伸びて食欲が落ちてしまうということも。そんな日が続くと夏バテしてしまいます。今年の夏も猛暑になりそうとの予測もありますので、今から対策をしていきたいもの。そんな時に役立つねばねば食材のひとつ、長いもレシピをご紹介します。

ねばねばがクセになる長いも

長いもは低カロリーで食物繊維やビタミンCが含まれていて、ねばねば好きにはたまらない食材。健康的な毎日をサポートしてくれて、これからの夏にもぴったりです。

梅の酸味がサッパリ!「揚げ長いものサラダ」

<材料>

長いも … 200g

片栗粉 … 大さじ1

梅干し … 15g

オリーブオイル … 大さじ3

薄口醤油 … 小さじ1

塩 … 少々

コショウ … 少々

水菜 … 適量

ベビーリーフ … 適量

<作り方>

①長いもの皮を剥き、大きめの一口大にカットする。片栗粉を全体にふりかけ、180℃の油で表面がカリッとするまで揚げ、キッチンペーパーにとってから軽く塩・コショウをふりかけておく。

②叩いた梅、オリーブオイル、薄口醤油を合わせてドレッシングを作る。

③②の1/3の量を、ベビーリーフと水菜に絡める。

④お皿に③→①の順番に盛り付け、残りのドレッシングをかければ完成。

梅の赤い色がアクセントになる、さっぱり爽やかなサラダ。長いもは揚げることで香ばしさとコクをプラスし、食べ応えのある一品になります。使う梅干しの塩味に合わせて、梅の量を調整してみてくださいね。

からめながら食べる幸せ「漬けまぐろのとろろ月見丼」

<材料>

長いも … 300g

マグロ … 160g

出汁醤油 … 適量(マグロが浸かる量)

ごはん … 1膳

卵黄 … 1個

ネギ … 適量

ワサビ … 適量

<作り方>

①マグロを薄切りにし(刺身用でもOK)、出汁醤油をかけてラップでぴっちりと空気を抜くように蓋をし、10~15分置いておく。

②長いもは2/3をすりおろし、1/3をみじん切りにし、混ぜ合わせておく。

③ごはんに①のマグロ、長いもをかけ真ん中に卵黄を乗せる。お好みでネギとワサビを添えて完成。

たっぷりの長いもは、とろとろ食感とシャキシャキ食感の両方が味わえます。全体をよく絡めながら食べてください。

さっと食べられる長いもを常備菜にいかが?

もう一品欲しいという時にもすぐ食べられるので重宝する長いも。今回は皮を剥いて使いましたが、皮ごと食べるのもおすすめです。色々な料理を試してみてくださいね。

――――――――――――

掲載の商品はフジ・フジグラン・マックスバリュ・マルナカ各店にてお求めください。
※株式会社フジ直営の店舗に限ります。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※万が一品切れの場合はご容赦ください。

――――――――――――