【教えてレシピ】ネバネバ健康食材、オクラを食べよう!

2024.05.29

【教えてレシピ】ネバネバ健康食材、オクラを食べよう!

代表的な夏野菜のひとつ、オクラ。栄養価が高く万能野菜として今後食卓に上る機会が増えてきます。今回はそんなオクラを使った、お手軽で美味しいレシピをご紹介します。

積極的に食べたいオクラの栄養素

オクラにはβカロテン、葉酸、ミネラル、カリウム、カルシウム、食物繊維など幅広く含まれています。

ボリューム満点「オクラと納豆のお揚げ焼き」

<材料>

オクラ … 6~7本

納豆 … 3パック

油揚げ(正方形) … 5個

米油 … 大さじ2

<作り方>

①納豆に付属のタレとからしを入れ、混ぜ合わせる。

②オクラはヘタの部分を取り、5ミリくらいの輪切りにする。

③①と②を混ぜ合わせる。

④油揚げの1辺をカットし袋状にしてから、③を詰め、竹串などで口を閉じる。

⑤フライパンに油をひき、表面に軽く焦げ目がつくくらい焼いたら完成。

5分程度で完成する手軽さ。カリッと焼けた油揚げと、中からねばとろ~り出てくるオクラ&納豆の食感が◎です。お好みで中にキムチを混ぜ込んでも美味しいですよ。薄めの味付けになっているので、お醤油やカラシなどを少しつけながら食べてください。

食欲がない時にも食べたくなる「オクラと豚しゃぶのサラダそうめん」

<材料>

オクラ … 6~8本

豚ロース(しゃぶしゃぶ用) … 100g

ニンジン … 1/3本

きゅうり … 1本

ミョウガ … 1個

長ネギ(青い部分) … 1本

ショウガ … 1片

そうめん … 2束

ゴマドレッシング … 100ml

薄口醤油 … 大さじ1

<作り方>

①お湯を沸かしショウガの皮と長ネギの青い部分を入れてから、豚ロースを広げながら茹でて氷水にとっておく。冷えたら水気をよく切ってから食べやすい大きさにカットしておく。

②ニンジンは千切りに、ミョウガも縦に細切りに、きゅうりは種を取ってからニンジンと同じくらいの千切りにする。

③鍋にお湯を沸かしオクラを1分茹でて冷水に取る。冷めたら食べやすい大きさの乱切りにする。

④オクラを茹でたお湯でそうめんを規定の時間茹で、水でしっかりと洗ってぬめりを取ってから水気を切る。

⑤①②③を混ぜ合わせてから、④のそうめんを加え、ゴマドレッシング50mlと薄口醤油を混ぜ合わせる。さらに最後にゴマドレッシング50mlをかける。

オクラのねばりが全体に絡み、味をまとめあげてくれます。野菜のフレッシュな食感もアクセントになっていて、食べ応えも十分。1皿で栄養バランスも◎なので、夏のランチにもおすすめです。

生でも茹でても食べられる手軽な野菜オクラ

調理が手軽なオクラ。見た目にも食卓に彩りを添えてくれる、鮮やかなグリーンが食欲をそそります。これからの季節はぜひ、旬のオクラを食べて夏を乗り切りましょう!

――――――――――――

掲載の商品はフジ・フジグラン・マックスバリュ・マルナカ各店にてお求めください。
※株式会社フジ直営の店舗に限ります。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※万が一品切れの場合はご容赦ください。

――――――――――――