【一緒に作ろう!】簡単なのに映えるスイーツで、好奇心も全開に♪
2023.07.24

夏休みになり「お子さんと何をして過ごそう?」と考えることも多くなったのではないでしょうか。
そんな時におすすめなのが、”お菓子づくり”。中でも最近話題なのが、科学の不思議を感じ、お子さまと楽しく学びながら作れるレシピです。子どもから大人まで、理科の実験をするように料理を楽しむことができます。
そこで今回は、作る過程も楽しめて、見た目もおしゃれな「映えスイーツ」の作り方をご紹介します。
イタリア発!アイスチーズケーキ「カッサータ」

<材料>
雪印クリームチーズ … 200g
明治おいしい生クリーム … 200ml
グラニュー糖 … 60g
\ 本格派は /
ドライフルーツミックス … 60g
(クルミ、アーモンド、ピスタチオ等はお好みで)
\ 簡単派は /
フルーツグラノーラ … 120g
<作り方>
①クリームチーズを常温に戻し柔らかくなめらかになるまでヘラでかき混ぜる。
②グラニュー糖を加えて全体に均等になるように混ぜる。

③8分立てにしておいた生クリームを加え全体を混ぜ合わせたら、ドライフルーツまたはフルーツグラノーラを加える。

④パウンドケーキの型などに流し入れ、冷凍庫で冷やし固めたら完成!

ベースの白いチーズクリームに、カラフルなドライフルーツが散りばめられていることから、どこを切っても彩りがよく「映えスイーツ」として魅力的なんです。入れる具材を好きなようにアレンジして、ぜひ気軽に挑戦してみてください♪

フルーツグラノーラを使えば、ドライフルーツなどを用意しなくても、簡単に美味しく作る事ができます。具材感と香ばしさが増し、また違う風味を味わえますよ!
時間の経過で変化する”食感の違い”が楽しい!

冷凍庫から出したばかりではアイスクリームのような食感、5分ほど置いておくとシャリッとトロリの両方の半生食感に、そして15分ほど溶かすとふんわりレアチーズケーキに!食べるタイミングで、食感が変化するのが楽しいのがカッサータ。その時の気分で、好きな食感を楽しんでくださいね♪
================
涼やかな見た目も綺麗な「琥珀糖」

<材料>
グラニュー糖 … 250g
水 … 200ml
粉寒天 … 4g
氷蜜(かき氷シロップ) … 適量
<作り方>
①鍋で水を沸かし、沸騰したら粉寒天を入れてしっかりと溶かす。
②砂糖を加えてしっかりと溶かす。
③平らな容器に溶液を移し、好きな氷蜜を垂らし入れ、爪楊枝などでマーブル模様を作ったり、好みのバランスにしていく。


④そのまま冷やし固め、固まったら包丁でカットしたり手で割ったりして好きな形にする。
⑤そのまま数日乾燥させて表面が糖化したら出来上がり!

まるで「食べる宝石」と言われるのも納得の美しさ。切り取る場所ごとに、いろんな表情を見せてくれます。数日経って糖化させるとサクサクとした食感が楽しめますよ。
まるで実験⁉な琥珀糖作り

「どの色を混ぜると、どんな色になるの?」と化学の実験のように体験しながら楽しめるのが琥珀糖作りです。無造作に混ぜても大丈夫!テクニックは必要ありませんので、小さなお子さんでもチャレンジできます。
かき氷シロップがない時は食紅を使えば、より鮮やかな琥珀糖になります。また糖化させるまで毎日の観察も、ワクワクしながら楽しめますよ♪
================
親子で作ってこの夏の思い出作りを♪

混ぜるだけで簡単にできるカッサータ、食べる宝石の琥珀糖。どちらもお子さんと一緒に混ぜるだけでできる、その手軽さが魅力なんです。ただ食べるだけでなく、その過程を一緒に行うことで食育にもつながりますし、何よりも思い出に強く残ります。
おうち時間の楽しみのひとつに、親子でお菓子作りをしてみませんか♪
―――――――――――――――――
材料のお求めはフジ・フジグランの各店でどうぞ。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※パッケージは変更になる可能性がございます。
―――――――――――――――――