【教えてレシピ】愛の瀬真鯛の美味しさを思う存分楽しもう♪

2020.09.25

【教えてレシピ】愛の瀬真鯛の美味しさを思う存分楽しもう♪

愛媛県で養殖されている「愛の瀬真鯛」。過去数回に渡って、食べて応援しよう!というキャンペーンや、「愛の瀬真鯛」がどんな環境で、愛情たっぷりに育てられているかをレポートしてきましたが、今回はアレンジレシピをご紹介!
簡単だけど食卓に出した瞬間に、思わず歓声があがってしまいそうな、写真映えレシピでもありますよ♪

フジオリジナルの養殖真鯛「愛の瀬真鯛」

愛媛県の指定業者で大切に育てられた「愛の瀬真鯛」。天然にも勝る美味しさと言われており、どんな料理にしてもそれぞれの美味しさが味わえます。フジの店頭でも、丸ごと、短冊、切り身など様々な状態で展開していますが、今回はそれらを使った、料理家さやか先生によるレシピをご紹介します。

まるごと閉じ込めた「鯛の塩釜焼き」

【材料】
鯛…1尾(約30センチ)
にんにく…1片
たまねぎ…4分の1個
レモン…1個
タイム…大1
ローズマリー…2本 
卵白…3個分
粗塩…1キロ
小麦粉…大さじ3

【作り方】
①鯛は鱗と内臓をとった状態に。輪切りにしたレモンとにんにく、たまねぎ、ハーブをおなかの中につめる。

②卵白を泡立て器でツノが立つ少し前まで泡だて、小麦粉、塩を加えながら全体がきちんと混ざるようにまぜる。
③クッキングシートを敷いた鉄板の上に鯛をのせ、その上からレモンの皮をおろし器でおろしてふりかけ香りづけする。さらにローズマリー、タイムなどハーブをのせる。

④③の上に卵白を均等になるようにかぶせていき、鯛を包み込む。

⑤210℃に余熱しておいたオーブンで、40分〜1時間程度焼く。表面にこんがりとした焼き色がついたら完成♪

包丁やナイフで塩釜を落とすと、蒸し焼きにされた鯛の甘い香りとハーブやレモンの爽やかな香りが優しく香ります。塩釜の外側から塩味がほどよく愛の瀬真鯛に浸透していて、しっとり&ふんわり食感の最高の焼き上がり!

鯛や海鮮の旨みを凝縮した「鯛のパエリア」

【材料】
鯛…半身      
お米…2合
小エビ…100g 
あさり…100g
玉ネギ…中半玉
ズッキーニ…2分の1本
ミニトマト…8個
パプリカ…2分の1個
にんにく…1片
サフラン…ひとつまみ
塩…適量
オリーブオイル…大さじ2
パセリ…適量

【作り方】
①玉ネギとにんにくはみじん切りに、ズッキーニは1センチ角くらいのさいの目切り、ミニトマトは半分にカットしておく。パプリカは細切り、エビは軽く水洗いし、あさりは塩抜きをしておく。
②水540ccにサフランを入れて火にかけ、沸騰させて色味を出す。
③鯛をひとくちサイズにカットし、軽く塩を振っておく。
④フライパンにオリーブオイルをひき、にんにく、玉ねぎ、ズッキーニを少ししんなりするまで炒めたらエビを入れる。
※エビは軽く火が通ったら一度取り出しておきましょう!
さらにお米、ミニトマトを入れて炒めます。

⑤全体にオリーブオイルがまわったら、沸かしておいたサフランを流し込み、エビ、あさり、塩をひとつまみ入れる。少しお米がふっくらしてきたら弱火にして、鯛とパプリカをのせる。

⑥蓋をして約5分程度蒸し焼きにすれば完成。

ちょっと芯が残るくらいの食感で食べたいパエリア。愛の瀬真鯛はもちろん、魚介の旨みをふんだんに吸収していて、コクのある美味しさ。鯛は最後に入れて、火を通しすぎないところもポイントです。手持ちのフライパンで簡単にできて、火にかける時間も15分〜20分程度。ごはんはちょっと焦げたところも香ばしくて美味ですよ。

脂がのっていてどんなお料理でも主役になれる「愛の瀬真鯛」。今日ご紹介した「塩釜焼き」や「パエリア」も思ったよりも簡単にでき、食卓に彩りを添えてくれるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

お求めはフジ・フジグランの鮮魚コーナーでどうぞ。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※真鯛の品揃えは入荷状況に応じて変更になります。ご了承ください。