【教えてレシピ】あま〜い台湾パイナップルの美味しさを味わうレシピ
2025.04.12

数あるフルーツの中でも人気があるパイナップル。中でも最近は台湾産のものが多くフジ店頭でも出回ってきます。旬は一般的に3月から6月頃。さらに一層美味しくなる台湾産パイナップルを食べてみませんか?
完熟の甘さが魅力の台湾産パイナップル

パイナップルは収穫してから追熟しないフルーツですが、台湾産パイナップルは完熟させてから収穫されます。日本と台湾は近いことから、そんな完熟パイナップルでも鮮度を保ったまま美味しく食べられるのです。果実は柔らかくジューシーで、芯の部分まで余すところなく食べられるのも魅力のひとつ。そのままでも十分美味しいですが、今回は簡単なレシピをご紹介します。
五香粉が香る「アジアンフルーツポンチ」

<材料>
パイナップル … 1/2個
キウイ … 1個
白玉粉 … 85g
クコの実 … 5~6粒
てんさい糖 … 100g
水 … 100ml
レモン汁 … 大さじ1
五香粉 … 小さじ1
<作り方>
①白玉粉を70mlの水(分量外)でこねて、一口サイズに丸めて茹でる。浮き上がってきたら冷水に取り冷ましておく。
②てんさい糖、水、クコの実を鍋に入れ中火にかける。てんさい糖が溶けたら冷ましておく。
③パインをくり抜き、実を一口サイズにカットする。キウイも同じくらいの大きさにカットする。

④②のシロップに、レモン汁と五香粉を入れて混ぜ合わせ、さらにパインとキウイ、白玉を加えて全体に馴染ませる。パイナップルの器に盛り付けたら完成。


五香粉を入れることで、ぐっとアジアンスイーツ風味が増し、パイナップルの美味しさを引き立ててくれます。今回はキウイを合わせましたが、好きなフルーツでOK。冷やしてから食べると一層美味しくなります。
肉汁とパイナップルのマリアージュを味わう「ホットサンド」

<材料>
パイナップル … 1/4個
合挽肉 … 200g
塩 … 小さじ1
コショウ … 小さじ1
ガラムマサラ … 小さじ1/2
チリペッパー … 少々
クミンパウダー … 小さじ1
ケチャップ … 大さじ1
バター … 少々
チャンクピーナツバター … 大さじ1
食パン … 4枚(8枚切り)
とろけるチーズ … 適量
<作り方>
①フライパンにミンチを入れ炒めていく。半分くらい火が通ったら、塩コショウ、ガラムマサラ、チリペッパー、クミンパウダー、ケチャップを入れて全体を炒めておく。

②パイナップルは5ミリ厚くらいの食べやすい大きさにカットする。
③ホットサンド器に軽くバターを塗り、チャンクピーナツバターを塗った食パンを置き、その上に①のミンチ、パイナップル、チーズを挟んでから、ピーナツバターを塗った食パンを重ねる。

④程よいこげ色がつくまでホットサンド器を時折ひっくり返しながら焼いていく。
⑤焼けたら半分に切って盛り付ける。

スパイシーなミンチ、甘酸っぱいパイナップル、そしてピーナッツバターの香ばしさがよく合います。甘味と塩味の相乗効果で、止まらなくなる美味しさです。
台湾パイナップルの美味しさにハマる人続出!

芯まで食べられる完熟パイナップルの美味しさは、一度食べると指名買いする人が続出!それが台湾パイナップルです。旬のこの季節にぜひ味わってみてください。
―――――――――――――――――
掲載の商品はフジ・フジグラン・マックスバリュ・マルナカ各店にてお求めください。
※株式会社フジ直営の店舗に限ります。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※万が一品切れの場合はご容赦ください。
―――――――――――――――――