食育のプロとの共同研究メニューで、栄養バランスの良い毎日の食事をサポート!
2018.11.26

きちんと栄養バランスやカロリーを考えて、メニューに合わせて食材を揃えて、食材の下処理から…とこだわりだしたらキリがないお料理。自分はもちろん、家族や子供など大切な人には美味しいものを食べてもらいたい想いは大事ですが、どんなにお料理することが好きな人でも、たまにはちょっと楽をしたい時もありますよね?
そんな時にこそ活用してほしいのが、この愛媛大学の垣原先生協力のもと開発された、お弁当なのです。
「頑張りすぎると毎日続かない」

垣原先生は食育のプロフェッショナル。水への興味から、食環境の大切さを考えるようになり、10年以上も前から食育に取り組まれてきました。
「やっとの思いで就職先が決まったという卒業生が、その会社の入社前健康診断の血液検査で引っかかる時代なんです」
と頭を悩ませることもあるそう。難しすぎたり頑張りすぎると続かないので、いかに簡単に毎日の食事を意識してもらうかという点を重視し、実践されてきました。
垣原先生曰く「女性が社会進出していく現代では、スーパーなどが台所になる時代。だからこそ、それを活用すればいいんです」とのこと。実際に学生たちにもスーパーでお弁当を買ってきて、何を合わせて食べればよりバランスがよくなるか、すぐに実践できる「ちょい足しレシピ」を指導しているそうです。
※最後に「ちょい足しレシピ」の一例をご紹介しています。

そこで、今取り組まれているのが“色”を使って、バランスを意識してもらう方法。「赤」「白」「黄」「緑」「黒」など彩りよく食材を食卓に並べることで、バランスよい食事ができるというものです。
フジデリカの女性バイヤーとタッグを組み、現在も新メニューの開発にも余念がありません。そこから生まれたのが、”体すこやかDeliシリーズ”でも特に食材の彩り豊かな『15品目のぎゅぎゅっと!よくばり弁当』なんです。

ご飯を少なめに、蒸し鶏のにんじんラペや彩り豆煮、かぼちゃ煮、チーズつくね焼きなどボリュームも十分。白は白米、赤はトマト、ニンジンのオレンジなど15品目がバランスよくとれるだけでなく、約2分の1日分の緑黄色野菜もとることができます。ご飯を少なめにしつつ、さつまいもでボリュームを出すなど、ヘルシーにアレンジされています。
ぜひご賞味ください♪
◆1/2日分の緑黄色野菜がとれる
15品目のぎゅぎゅっと!よくばり弁当
お求めはフジ・フジグラン各店の惣菜コーナーでどうぞ。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
◇=*=◇=*=◇=*=◇=*=◇
手抜きとは言わせない!簡単&スピーディーにできる
~垣原先生監修のちょい足しレシピ~
例えば、今回のお弁当の中に入っている「かぼちゃの煮物」アレンジ。
一口サイズの煮物を豚肉で巻きます。少しだけ塩コショウを振り、熱したフライパンで焼くだけ!

これならかぼちゃが苦手な人でもパクパク食べられちゃいます。まさか前日のあの煮物が!と家族には気付かれないかもしれませんね。
◇=*=◇=*=◇=*=◇=*=◇
そのまま食べてよし。それをアレンジするもよし。
お惣菜を上手に活用して、無理なくすぐに実践できる健康管理を、ぜひお試しください。