【教えてレシピ】トロトロ、それともシャキシャキ?食感を味わう長いもレシピ
2023.05.10

とろろご飯や和え物が代表的なお料理である長いも。意外とそれ以外の使い方がわからないという人も多いようです。生でも、加熱しても美味しく食べられる長いもは万能食材。今回は、ささっとできて、食感を楽しめる長いもレシピをご紹介します。
年間を通して安定した美味しさの長いも

産地にもよりますが、収穫時期は春と秋があると言われる長いも。最近では貯蔵技術が進み、年間を通して店頭で並んでいます。食物繊維をはじめ腸内環境を改善する成分が多く含まれており、美容やダイエットに効果的な食材としても注目されています。
2層の美味しさ「長いも茶碗蒸し」

<材料>
長いも … 250g(すりおろし200g、角切り50g)
卵 … 2個
出汁 … 150cc
薄口醤油 … 小さじ1
【餡】
出汁 … 200cc
酒 … 小さじ1
みりん … 大さじ1
薄口醤油 … 小さじ1
水溶き片栗粉 … 大さじ1
<作り方>
①長いもは皮を剥き200gはすりおろしに、50gは角切りにしておく。

②卵に出汁、薄口醤油を足し裏ごししながらすりおろし長いもと合わせる。

③器に②を均等に入れ、ふんわりとラップをかけて中火~弱火で約20分くらい蒸す。

④出汁に酒、みりん、薄口醤油を合わせ沸騰させる。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ餡をつくる。
⑤③で蒸しあがった茶碗蒸しに餡をかけ、角切りにしておいた長いもをトッピングしたら完成!

トロトロした長いもと、シャキシャキした角切りの長いものコントラストが味わえる茶碗蒸し。卵を裏ごしする一手間で、とても滑らかな茶碗蒸しになります。お好みで具材を入れてもOKです。
おつまみにもなる「長いもチーズのスキレット焼き」

<材料>
長いも … 250g(すりおろし200g、角切り50g)
卵 … 1個
片栗粉 … 大さじ1
とろけるチーズ … 小さじ2
明太子 … 30g(混ぜる分20g、トッピング10g)
出汁醤油 … 適量
マヨネーズ … 適量
鰹節 … 適量
ネギ … 適量
<作り方>
①長いもは皮を剥いて200gはすりおろし、50gは角切りにしておく。
②長いもに、卵、片栗粉を混ぜ合わせ全体が混ざったら、チーズ、明太子を加える。出汁醤油を少し香り付けに入れる。

③スキレットを熱し、多めのサラダ油をひいてから流し入れ両面焼く。

④焼き上がったらマヨネーズと明太子、鰹節とネギを飾って完成!

こちらも長いもの特徴であるトロトロ食感とシャキシャキ食感、どちらも味わえます。お子さんも大好きになってくれること間違いなし。晩酌のおつまみにもなります。混ぜて焼くだけなので、キャンプ飯としてもいいですね!
調理法でいろんな食感が楽しい長いも

すりおろせばトロトロに、生で食べればシャキシャキに、そして焼けばホクホクにと、それぞれの食感を活かしながら調理するのがポイント!
春に収穫される長いもはちょうど今頃。ぜひ献立に迷ったときの一品として、チャレンジしてみてください♪
―――――――――――――――――
掲載の商品はフジ・フジグラン各店にてお求めください。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※万が一品切れの場合はご容赦ください。
―――――――――――――――――