ヘルシーで栄養豊富!「沖縄もずく」を毎日の食事に取り入れよう♪
2023.04.20

独特のぬめりとつるんとした食感が美味しいもずく。
実は日本で消費されているもずくの95%以上が沖縄産もずくで、約9割が養殖もの。噛むとワカメのような歯ざわりがありますが、表面がぬるぬるとして強い粘りが特徴の食感です。
海藻であることからヘルシーなイメージを持っている方も多いと思いますが、実はとっても栄養豊富。もずくのぬめり成分には水溶性食物繊維「フコイダン」が豊富に含まれており、腸内環境を整えるのにも効果的だと言われています。ミネラルやビタミンも豊富なので、日常的に食べる習慣をつけると良い食材です。
カロリーも低いことからまさに海の健康食!そんなもずくを毎日の食事に上手に取り入れることで、美しく健康的な毎日をサポートしてくれるはずです♪

今回はそんなヘルシーで栄養価も豊富なもずくの中でも、バイヤーおすすめの「沖縄伊是名島の早摘生もずく」をご紹介します。
~*~*~*~*~*~
沖縄県内でも有数のもずく産地、伊是名島で収穫

「早摘み生もずく」は沖縄本島の北東から約30キロの離島、白い砂浜とコバルトブルーの海に囲まれた伊是名島(いぜなじま)で育まれています。伊是名島は沖縄県内でも有数のもずく産地。伊是名島海域は、沖縄離島の中でも比較的プランクトンが少ないため、海水の透明度が高くとてもきれいなんです。冬の間に太陽の光をいっぱい浴びながら、丁寧に栽培されています 。
食感が良い生もずくの新芽

沖縄で春に収穫されるもずくの新芽は「早摘み生もずく」と呼ばれます。1本1本がキメ細かく、ぷるん&シャキッとしたみずみずしい食感が格別!その美味しさを損なわないために、塩漬けにせず生のままで出荷される希少なものなんです。そのまま食べても、みそ汁や天ぷらにしても美味しいですよ!
早摘み生もずくにかける専用タレも!

「早摘みもずくのたれ」は、沖縄県産シークヮーサー果汁が入って爽やかな風味。もずくにかけるだけで、ささっと「もずく酢」ができちゃいますよ。ツンとこないまろやかな酸味なので、早摘みもずくの繊細な風味を損なわず美味しさを引き出してくれます。サッパリともずくがたくさん食べられるおすすめ商品です。
もずくだけじゃない、その使い方

専用たれではありますが、もずくだけでなく、野菜サラダのドレッシングとしてもおすすめ。爽やかな酸味と甘味がさまざまな食材の味を引き立ててくれますので、お気に入りの使い方を見つけてみてくださいね。
~*~*~*~*~*~
生だけじゃない!炒めても美味しいもずく

<材料>
早摘み生もずく … 100g
鶏胸肉 … 200g
ナス … 2本
お酒 … 小さじ1
砂糖 … 小さじ1
米油 … 大さじ1
早摘みもずくのたれ … 大さじ1
うすくち醤油 … 大さじ1.5
<作り方>
①一口大に切った鶏肉に酒と砂糖をまぶして、もみこんでおく。ナスは乱切りにして水につけておく。
②フライパンに油をひき、ナスを入れて全体に馴染むまで炒める。

③鶏肉を入れある程度火が通ったら、もずく、もずくのたれ、醤油をいれ馴染ませたら完成!


「もずくとナスと鶏胸肉の煮浸し」は、たれの甘味が全体をまとめあげてくれ、具材から出る水分と旨味を吸ったトロトロのナスともずくがよく合います。炒めてももずく特有のシャキっとした食感は残るので、炒め物にもおすすめです。
今回のレシピ以外にも定番の酢の物はもちろん、スープや味噌汁、雑炊、卵焼き、天ぷらなどいろいろな料理にアレンジして美味しくいただきましょう♪
―――――――――――――――――
お求めはフジ・フジグランの各店の鮮魚コーナーでどうぞ。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
―――――――――――――――――