フジレポート2022
29/36

人1401301201101000人02828(2022年2月現在)65歳以上のシニア社員数※月給制社員ストア社員 合計定年再雇用制度利用者数育児勤務制度利用者数月給制社員1,1098006004002001712020ストア社員1,1821351241152019202020211751872021202213620221,221育児支援制度子供が満2歳になるまでを限度とし育児休職制度を利用することができます。また、小学6年生終了までの子供がいる従業員を対象に短時間勤務制度を導入しています。育児勤務の時間は6時間もしくは7時間のいずれかを選択することができ、勤務時間帯は本人の希望を考慮し、各事業所で設定しています。フジにじいろ保育園出産後も従業員が安心して働ける環境を整備し、さらなる活躍推進をサポートするため2018年3月、松山市に開園しました。365日、7時から20時まで受け入れ可能で、隣接するスポーツクラブ「フィッタ」のキッズ体操教室やキッズスイミングスクールも活用し、お子様一人ひとりの豊かな心身を育んでいます。フジグループ福祉会フジグループで働く人たちと、その家族の総合的な福祉の向上を目指し、会社と組合双方の共済機能を一つにまとめ、よりスケールアップを図り、独立した事業体として1988年に設立されました。高齢化が進む中、介護は身近な問題となってきており、会員の不安の解消と安心して働き続けられる環境づくりに向け、2022年4月から㈱ユーミーケアと連携し、「介護相談窓口」を開設しました。環境の変化や会員ニーズに対応することで「この会があってよかった」と笑顔で言ってもらえる運営を目指しています。1,2001,000事業所内のコミュニケーションを目的としたクラブ活動の推進年度年度定年再雇用制度60歳(定年)を迎えるにあたり、原則として希望する全従業員の再雇用を最長雇用年齢70歳まで行っています。再雇用後は、それぞれのライフスタイルに合わせて勤務時間や年間休日数などを選択することができます。なおこの制度は、月給制社員だけでなくストア社員にも適用しています。546名

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る