フジレポート2022
16/36

1515障がい者駐車場・思いやり駐車場の設置すべてのお客様に安心してお買い物を楽しんでいただけるよう、レジでの待ち時間の短縮や、店舗施設に様々な工夫を施しています。また、店頭は商品を販売するだけでなく、お客様と従業員、お客様とお客様をつなぐコミュニティの場でありたいと考え、お客様が憩い、交流できるスペースの導入を進めています。ご精算セルフレジの拡大・キャッシュレスセルフレジの導入ご精算をお客様に行っていただく「ご精算セルフレジ」と、現金以外の電子マネーやバーコード決済でお支払いいただく「キャッシュレスセルフレジ」を導入しました。お客様のペースでお支払いができ、レジでの待ち時間が短縮されることによりお客様満足につながっています。チェックアウトのスピードアップを実現し、サービスレベルの向上を図っています。レストスペースの刷新お買い上げいただいた商品をその場で召し上がっていただいたり、休憩スペースやコミュニケーションの場としてご利用いただけます。また、地域の歴史や写真を紹介するコーナーを設けるなど、親しみやすい空間になるよう工夫しています。現在は、席の間隔を確保し、新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みを行っています。安全・安心な駐車場の整備車の乗り降りに広いスペースが必要なお客様に、屋根付きの専用駐車場の設置や、駐車場内の側線や中央ラインを見やすくわかりやすく塗装することで、スムーズな走行ができる機能的な駐車場を整備しています。お客様がより安全・安心にお買い物を楽しめるよう環境づくりを行っています。バリカー設置による歩行者の安全確保新たなカゴの設置従来の買い物かごに加え、ショートタイムショッピングでの買い物量にピッタリなサイズのカゴを設置しました。シルバーカーなどにも乗せることができる使い勝手の良い小さいサイズで、お買い物も便利になりました。走行・乗降しやすい駐車場整備施設・環境改善

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る